建設業界のデジタル化を進めるスタートアップ「Bridgit」 ファウンダーは24歳の二人の女性

24歳の2人の女性、マロリー・ブロディとローレン・レイクが生んだスタートアップ企業「Bridgit」が4月中旬、シードラウンドで170万ドル(約1億8000万円)を調達しました。Bridgitは、建設業界のデジタル化を進めるスタートアップとして注目を浴びています。

カナダの大学の同級生だったブロディとレイクは、“クレーン・ハンティング”と称して、朝早く起きては授業の前に、大規模な工事現場のあるオンタリオ州南西部に出かけました。そこで、工事現場の建設作業員や現場監督、下請け業者などに、仕事で困っていることや妨げになっていることはないか話を聞いていました。

8ヶ月以上の調査の結果、この業界では仕事の伝達手段が、いまだにおそろしくアナログであることがわかったのです。現場の作業員は、付箋紙に書いてあるToDoリストをチェックし、壁に書いてある走り書きの工程表に目を凝らしていました。作業毎に資料や表を分けて管理していることが多く、メールや電話で頼まれてから、それぞれ必要なものを下請け業者に送っていたのです。改善する余地はあり余るほどにありました。



完成が近づいた工事現場では、設計者が検査をし、契約通りに行われていない部分や未完成の部分をリストアップした「パンチリスト」というものがつくられます。パンチリストに載っている工事がすべて終わると、最終的な支払いがされる仕組みです。

「現場ではかなりたくさんの作業が同時並行していて、間違いもたくさんあります。石膏ボードがあるべき場所から15センチずれていたらやり直さなければならないし、タイルが割れていることもあります」とブロディは言います。Bridgitは、このパンチリストの作業効率を上げるために、Webサイトとモバイルサイトでデジタルのパンチリストのプラットフォームを提供しました。

Bridgitは2014年の創業以来、マイアミでコンドミニアムを建設する大企業などを含む100以上の会社と契約しました。シアトルの会社Compass Constructionでは、Bridgitのプラットフォームを使った18のプロジェクトが進行中です。また、Googleの女性の起業家のための初めてのデモデイで、40カ国450の参加者の中から、このイベントでプレゼンができる最終グループの11組にも選ばれました。

ブロディもレイクも、鉄鋼や建設、不動産業などを生業とする家族の元で育ち、ブロディは大学でアントレプレナーシップを、レイクは土木構造学を学びました。それでも、建設業のためのテック系スタートアップを経営していると言うと、いぶかしげな目で見られることもありました。

2人は、“クレーン・ハンティング”に出かけていた大学時代に、うら若き乙女がピックアップトラックから出てきた時の建設作業員たちの反応が今でも忘れられません。「私たちが女だから驚いていたのではなく、自分たちの日々の生活を助けてくれる人が現れたことに驚いていたんです。みんなとてもオープンで、私たちに何でも話してくれました」。

Bridgitは、今回の調達資金をアメリカの顧客獲得や、エンジニアや営業の補充などに使う予定です。しかし、カナダの地元キッチナー・ウォータールー地域を離れるつもりはありません。顧客の割合は、女性よりも男性の方がかなり多いが、自社のスタッフはエンジニアを含め半数以上は女性にするよう心がけています。あくまでも初心を忘れずに、2人はこれからも我が道を行くつもりなのです。

ベルリンの女性エンジニア 電力を必要としない冷蔵庫を発明

ベルリン在住の女性エンジニア、Julia Römer氏が2012年に立ち上げたスタートアップ企業、Coolarが電力を必要としない冷蔵庫を開発しました。本年度末までに初回生産の50台を発売する予定です。

 

988447_941997759146592_8083266428100291056_n

© coolar

 

Coolarは電力の代わりに太陽熱で稼働します。 冷蔵庫内部に納められた蒸留水が蒸発するときの気化熱と、真空容器内のシリカゲルの吸湿・放湿作用により水が蒸発・凝縮を繰り返すサイクルを利用して冷却するしくみ。

 

 

(Coolar)

プロトタイプ (© Coolar)

 

Coolarのメリットは、

 

  • 冷却材も電池も不要なため、シンプルな作りで丈夫
  • 有害物質を含まないため、廃棄が簡単
  • コンプレッサーがないので、静か
  • Co2放出量は従来型の冷蔵庫の1/10
  • 電力を使わないため、維持費用は従来型の冷蔵庫の1/4以下

 

エコロジカルで経済的なこの冷蔵庫は、先進国での電力節約や温暖化防止に役立つだけでなく、 途上国での利用が大いに期待されています。「国境なき医師団」との協力のもと、アジアやアフリカの電気の通っていない地域において、主に医薬品の冷蔵に使用される予定です。

 

 

こうした画期的なアイディアが注目され、Coolarは2015年度、EIT Change AwardOff-grid Expert Awards 、そしてStartGreen Awardという3つの賞にノミネートされ、また、同年11月にRömer氏は、最も優れた女性起業家に授与されるDarboven Idee Prize を獲得しています。

 

 

 

参考:

Neuartiger Kühlschrank benötigt keinen Strom (科学サイト、Forschung und Wissenの記事)

女性ファウンダーによるスタートアップ3選

今回は、2015年に話題になった女性ファウンダーによるスタートアップを紹介したいと思います!

 

Way UP

Wayup

日本でも、学生や新卒の就職活動にフォーカスした人材サービスが登場していますが、Way up(旧 Campus Job)もそんなサービスの一つ。インターンシップや職を探す大学生をターゲットにしたもので、扱う仕事の90%は有給。毎週、約1万人の学生が新規登録しているのだとか。日本のこの類のサービスでは、オフィスで働くような仕事が中心。でも、WayUpは、フリーランスの仕事やバーテンダーの仕事やオフィス勤務のものまで幅広い種類を扱ってる。元Google社員が手がけるサービスで、Y Combinatorの卒業スタートアップ。

 

 

VIVE

Vive

 

 

夜ちょっとおしゃれして出かけたりイベントに参加する時などに、髪の毛をセットだけしてくれる「Drybar」セット専門美容院が増えてる。ニューヨークで、これを一般的な美容院でやろうとすると、1回40ドル〜90ドルと高くつく。Viveは、髪の毛のセットを専門にした会員サービス。65ドル〜の月額料金を支払うと、近隣のサロンで好きなだけセットしてもらえる。現在は、資金調達に向けて動いているそう。

The League

The-League

 

エリートのためのデートアプリ「The league」。まずは、サンフランシスコでローンチして、今年ニューヨークでもサービスを開始してる。キャリア組のシングルをマッチングするための排他的なデートアプリ。スタンフォード大学の卒業生で、彼女自身もアプリの想定ユーザーであろうAmanda Bradfordがファウンダー。シード投資で210万ドルを調達してる。

MatterMark

mattermark

ベンチャーキャピタル向けのデータプラットフォーム「MatterMark」。今後注目のスタートアップをウォッチできるもので、スタートアップに関するあらゆる情報が一元管理されてる。特定のスタートアップに関する最新の記事や、Twitter上の情報、AngelList、CrunchBaseといったサイトがソース源。Mattermarkは、これまでにAndreessen Horowitzなどから990万ドルを調達してる。

 

 

理工学部に進む学生の70%が女子!イランのテック業界最前線 

イランでは、理工学部に進む学生の約70%が女子だ。そして、まだ小規模ながら将来が有望だとされる同国のスタートアップの間では、こうした女性たちへの期待が高まっている。

 

イランの女性についてはよく、「存在はするが、その声が聞かれることはない。車の運転も認められず、二流市民とされ、起業や権力のある地位はその手の届かないところにある」などと言われる。

だが、こうした考えは誤りだ。何年も前から、イランの女性たちは石油やガス、建設、鉱業、など男性優位とされる業界でも会社を興し、経営してきた。

 

ゴーンチェ・タウジ(20)は今年開催されたiBridgesのピッチコンテストに参加し、500 Startupsの創業者であるデイブ・マクルーアらベンチャー・キャピタルの代表者たちを前に、自らが関わるスタートアップの「Lendem」を売り込んだ。Lendemはそのプラットフォームを通じて、友人や同僚、隣人たちの間でのさまざまな物の貸し借りを可能にするサービスだ。携帯電話の充電ケーブルなど、いろいろなものを借りることができる。現時点で誰が誰から何を借りているか、サイト上で確認することができ、借りたものは必ず持ち主に返却されるようになっている。

マクルーアは対イラン制裁が解除されるまでに実際に投資することはできないとしながらも、このサービスに関心を示している。

 

イランではダウジのような女性たちが、台頭しはじめたばかりのテクノロジー分野の第一線で活躍している。だが、それ以前の世代でも、技術関連の分野で起業する女性たちは存在した。石油化学製品の関連企業を創設したある女性は、自身が会社を立ち上げた20年以上前と現在の違いについて、次のように語っている。

 

「私の世代では、行政機関で働きたいと考える女性が大半だった。しかし、最近では多くの女性たちがこう言う教育を受けたし、機会もある。なぜ他人の下で働かなければいけないのか?やってみてだめだったら、どこかの会社に就職すればいいのだ」。

 

イランの家庭にこうした男女平等の文化を生んだのは、女性の労働市場への参画を進めることにつながった1980年代のイラン・イラク戦争だとされている。

管理職や医師、弁護士、判事など残業が多い職につく女性の夫が育児を担当する家庭も珍しくない。

一方、女性の権利はいまだ大幅に制限されており、逮捕される女性の数は数え切れないほどだ。

2013年に就任したロウハニ大統領は改革を約束しているが、選挙公約だった機会均等や近代化と同様、まだほとんど実現されていない。最高指導者ハメネイ師らが現状維持を望んでいるためだ。

 

だが、ダウジのような若い女性たちは、イランの別の「現状」への挑戦を試み、変化を起こしている。ダウジは、1980年代にイランの女性たちの間に起こった大きな変化によって生まれた世代だ。わずか20歳にして、勤勉さと独立への意欲を大切なものと考える同世代の若者の間の優れた一例となっている。

 

ダウジは仕事が大好きで、自分は素晴らしいチームの中にいると話す。子供の頃には両親の職場に連れて行ってもらい、仕事を手伝わせてもらったり、それで昼食代をもらったりしていた。彼女によれば、現在のイランの若い世代は皆、仕事好きだ。親に頼るよりも、自分で働き、賃金を得て、それで買い物をしたいと考える人が多い。

 

ダウジはまた、テクノロジー分野により多くの女性が関わるべきであり、その数は実際に増加していると語った。男性たちの支援があれば、増加しつづけるはずだという。

「もっと多くの女性たちが、この分野への進出を目指すべきだと思う。イランの起業家支援プログラム、Avatechには前回、女性社会起業家の参加はゼロだった。だが、今回は全体の10%に当たる15人が参加した。これはよい傾向だと思う」。

今話題の配信アプリSHOW ROOMを使ってみた


SHOWROOMとは、夢を叶えたい人とそれを応援する人が集まる、新時代の『双方向コミュニケーション』『仮想ライブ空間』をスローガンに、

人気アイドルやアーティスト、声優、スポーツ等の配信を無料で視聴できるアプリです。誰でもすぐに生配信ができるところが、人気の秘訣となっているそう。

 

そんなSHOW ROOM、今回はじめて使ってみました!

 

登録はとても簡単。私の場合、Facebookと同期させて登録したので、

登録は1分に満たずできました。

 

ホームを開くとオンライブといって、

今現在、生配信をしている人の動画がずらっと並びます。

 

Webの構成が、なんだか人の部屋に入るようなつくりになっているので、

親近感が湧きます

 

特徴は、とても距離が近い所。会えに行けるアイドル、を飛び越えて、

もはやアイドルの私生活を覗いているという感覚です

 

私がたまたま覗いたルームは、声優さんの歌の練習の公開でした

 

誰が退出したのかわかったり、生配信中に出したコメントにアイドルが瞬時に反応したり、よく訪れる人ほど前の席をとれたりなど、

本当に距離が近い。

動画も、遠くから撮っているというより、常に自撮りくらいの距離感で撮影されているので、それも余計親密さを与えているような気がしました

 

以上、SHOWROOMレポートでした!

配信アプリSHOWROOM よくある質問まとめ

SHOWROOMとはどんなサービスですか?

  • SHOWROOMは、インターネット上でアイドル、タレントとコミュニケーションを楽しむことができる仮想ライブ空間です。
  • 無料会員登録後には、ガヤコメント(アバターから発される吹き出しコメント)やデジタルアイテム(ギフトアイテム)をステージに向かって投げ込む機能(ギフティング)などの利用が可能です。
  • いつでもどこでも、対応端末から、応援したいパフォーマーを訪問しコミュニケーションができます。

どこまで無料で遊べて、どこからが有料コンテンツなのですか?

  • 視聴については全てのコンテンツが原則無料です。
  • ガヤコメントも完全無料です。
  • アイテムの一部(★)も無料です。
  • ♡やダルマなど、価格1円〜スタートする有料アイテムから、課金が発生する仕組みです。
  • 有料アイテム購入には、Show Goldのチャージが必要なので、チャージ分以上の金額を使ってしまう事はありません。

 

視聴/参加時の推奨環境は?

iOS

  • 必要環境iOS 8.0 以降
  • 推奨環境iOS 9.0 以降

Android

  • 必要環境Android 4.0 以降
    ※配信必要環境Android 4.3 以降
  • 推奨環境Android 5.0 以降

PC

 

出版不況の中、Webから雑誌を作る意味

DeNA傘下のペロリがナイロンジャパン(NYLON JAPAN)などを発行するカエルムと協業し、キュレーションプラットフォーム「メリー(MERY)」の初となるファッション誌を3月25日に発売した。

 

月間ユニークユーザー数は2,000万を超え、若い女性を中心に絶大な支持を得ている「メリー」が、出版不況と呼ばれるなかで雑誌を出版する狙いはどこにあるのか。

 

以下は、ペロリ代表の中川綾太郎氏とカエルム代表の戸川貴詞氏のインタビュー記事の抜粋である。

 

------------------------------------------------------------------------

 

中川氏は以前より雑誌出版に興味があったといい、ソーシャルメディアをはじめとするネットでの取り組みに積極的だったカエルムの戸川氏の協力を得て、雑誌版「メリー」の出版に至ったという。

 

初刊で掲載される22個のテーマは、これまで蓄積してきた人気記事のデータと編集チームの知見を活用して厳選。

 

コンテンツはウェブから丸ごと流用するのではなく、連動したコンテンツを揃える。

 

アプリ内で雑誌の内容を順次公開しているほか、付録のフォトプロップスは事前投票で決定したデザインを採用するなど、発売前から発売後までユーザーが楽しめる仕組みも用意。

 

中川氏は雑誌の利点として「ヴィジュアルを大きく見せられる」ことを挙げ、誌面では表紙を飾る有村架純をはじめ、高橋愛AKB48島崎遥香中村里砂ら人気タレントを起用した企画を掲載する。

 

出版不況の煽りを受けて「雑誌からウェブ」への動きが活発だが、ウェブが好調の「メリー」から敢えて雑誌を出版した狙いは、「ウェブと雑誌の両方があれば、よりベストなユーザー体験を提供できる」と中川氏は話す。

戸川氏も「ウェブと雑誌それぞれのユーザーの好みは全く別物なので、ウェブが出てきたから本が売れないというわけではない」と考える。

雑誌は「マスメディアではなく、完全なターゲットメディアという特異性が面白い」(戸川氏)と捉え、読後に「(ウェブやアプリのユーザーが)コミュニティに属している優越感」を味わえるように意識したという。

中川氏は「新規ユーザーを含めメリーを通じて楽しんでもらえる様々なコンテンツを提供していきたい」とし、今後はイベントの開催などメディアの枠を超えた展開も視野に入れる。

 

------------------------------------------------------------------------